2012年03月21日
ギブアップ禁止・・・
オハヨウゴザイマス所長デス

人様に、叱られたくらいで、
引っ込むような心臓は持ち合わせがない
『白洲 次郎』
ですが、大ラーメンマシマシのギブアップは
オコトワリいたします。。
メラッ!!!
2012年03月08日
茂木 健一郎が食べたらこうなります・・・
こんにちは所長ですヽ(^0^)ノ
うちの基礎知識ではないんですが
面白い動画を発見しましたのでどうぞ!!!
ちなみに茂木さん何かとタジタジしているように見えますが、
これはおそらく店内の”空気感”だと思います・・・
本家ラーメン二郎はどの店舗でも独特の雰囲気というのがあって
お客さんは通称ジロリアンという名があるほど
マニアさんな為何かとうるさいです
しかもロケ場が2号店の目黒と、系列内でも超混雑店・・・
ジロリアンの中でも強者が集まる店舗なので仕方ありませんね・・・
個人的に店内の空気感としては苦手です・・・
暴豚製麺所はこんなに堅苦しくないのでご安心ください
にんにく入れますか?
うちの基礎知識ではないんですが
面白い動画を発見しましたのでどうぞ!!!
ちなみに茂木さん何かとタジタジしているように見えますが、
これはおそらく店内の”空気感”だと思います・・・
本家ラーメン二郎はどの店舗でも独特の雰囲気というのがあって
お客さんは通称ジロリアンという名があるほど
マニアさんな為何かとうるさいです
しかもロケ場が2号店の目黒と、系列内でも超混雑店・・・
ジロリアンの中でも強者が集まる店舗なので仕方ありませんね・・・
個人的に店内の空気感としては苦手です・・・
暴豚製麺所はこんなに堅苦しくないのでご安心ください
にんにく入れますか?
2012年03月08日
暴豚製麺所の秘密
さて後編は暴豚製麺所のこだわりについてふれたいと思います。
当然のことながら自家製にこだわり、麺も当店にて製麺している事は前編で
おわかりいただけたと思います。
あのギザギザがスープをぐいぐい絡め小麦の風味香る極太麺が
いっそうおいしくなる訳です。
そのスープの秘密。
当店のスープはいわゆる“豚骨醤油”に分類されますが、
和歌山ラーメンのそれとは一線を規します。
たっぷりの豚骨からとった旨み炸裂のスープと常軌を逸した豚肉の量からとった“豚コンソメ”を合わせた
豚まみれダブルスープ
そこに絶妙に配合した醤油ダレが出会い、漢のスープに。
炊き方から合わせ方、温度にいたるまで計算されているのです。
見た目の男らしさからは想像もつかないほど
緻密につくりあげています。
野菜や豚、アブラなどその他食材にももちろんこだわり、この一杯を完成させました。
ここで、お願いがあります。
出来上がりましたら「ニンニクいれますか?」とお聞きします。
是非、入れさせててください!!!
ニンニクを入れてこその暴豚製麺所のラーメンが完成します。
【ニンニク臭、みんなで増せば怖くない。】
それでは、まいります。
ニンニクいれますか?
当然のことながら自家製にこだわり、麺も当店にて製麺している事は前編で
おわかりいただけたと思います。
あのギザギザがスープをぐいぐい絡め小麦の風味香る極太麺が
いっそうおいしくなる訳です。
そのスープの秘密。
当店のスープはいわゆる“豚骨醤油”に分類されますが、
和歌山ラーメンのそれとは一線を規します。
たっぷりの豚骨からとった旨み炸裂のスープと常軌を逸した豚肉の量からとった“豚コンソメ”を合わせた
豚まみれダブルスープ
そこに絶妙に配合した醤油ダレが出会い、漢のスープに。
炊き方から合わせ方、温度にいたるまで計算されているのです。
見た目の男らしさからは想像もつかないほど
緻密につくりあげています。
野菜や豚、アブラなどその他食材にももちろんこだわり、この一杯を完成させました。
ここで、お願いがあります。
出来上がりましたら「ニンニクいれますか?」とお聞きします。
是非、入れさせててください!!!
ニンニクを入れてこその暴豚製麺所のラーメンが完成します。
【ニンニク臭、みんなで増せば怖くない。】
それでは、まいります。
ニンニクいれますか?
2012年03月08日
暴豚製麺所の【麺】について
皆さんこんにちは、所長です!
今日は当店の命とも言える【麺】について
少しご紹介いたします
今日は当店の命とも言える【麺】について
少しご紹介いたします
暴豚製麺所ではお客様に提供する麺を毎日店内にて製麺し、
日々の天候や湿度などを細かく管理し、いつでも最高の麺を
お出ししていくことを念頭に置いております!
実際にご来店いただいた時に、この作業工程を近くで
ご覧いただけますのでラーメンが出来上がるまでの間、
かなりお楽しみ頂けると思います!
日々の天候や湿度などを細かく管理し、いつでも最高の麺を
お出ししていくことを念頭に置いております!
実際にご来店いただいた時に、この作業工程を近くで
ご覧いただけますのでラーメンが出来上がるまでの間、
かなりお楽しみ頂けると思います!
早速ですが下にある写真、これが当店で使用する麺でございます
よーくご覧ください!
よーくご覧ください!
見た目も食感も個性ある極太麺!



片方のギザギザに注目!これとても手間がかかってるんですよ!

この丼は地元でよく使われる1.5倍!当店の麺量はこれで並。。

もう皆さんおわかりだと思いますが、
当店のラメーンは”二郎系”でございます!
当店のラメーンは”二郎系”でございます!
地元では当店がフラッグシップということですので
実際に知識はあっても初めて食べる方が多いと思います
知識なしに食すとかなりの衝撃を受けると思いますので
これから数回に分けて、当店のラーメンを
初回からガッツリ美味しく食べていただくための
方法など解りやすくお伝えしていきます。
実際に知識はあっても初めて食べる方が多いと思います
知識なしに食すとかなりの衝撃を受けると思いますので
これから数回に分けて、当店のラーメンを
初回からガッツリ美味しく食べていただくための
方法など解りやすくお伝えしていきます。
製麺の後編は当店の”豚野郎”にバトンを渡し
どうしてこの特徴のある麺なのか?味は?などなど
詳しくお伝えしていきますので後編も是非ご覧ください!!!
どうしてこの特徴のある麺なのか?味は?などなど
詳しくお伝えしていきますので後編も是非ご覧ください!!!
にんにく入れますか?